PICK UP
B2 & B3ポスター少し余ってます。
欲しいって方は取りに行ってね。
ザ・ロック食堂
大阪市阿倍野区松崎町4-5-38
または
新世界ロック亭
大阪市浪速区恵美須東2-10-6
新世界ロックビル 一階
よろしく!!!
https://www.youtube.com/watch?v=LzR5fN_9_iI&feature=youtu.be
昨夜はなんと1400名を越す方々のご参加をいただきました。ありがとうございます。
早朝には雷雨が轟き、日中にはにわか雨もぱらつき、寒い夜になってしまいました。
そんな中でも、ほとんどの方が126分のフルセットに最後まで聞き入っておられる様子をみて、
改めてやってよかったと実感しました。
天宙に浮かぶ月の下、神戸税関の美しい空間に立ち上がるピンク・フロイドのクリア音響、
「これまで聞こえなかった音を見つけ出せた」と言われる方々の声も多く聞かれました。
目を閉じてじっと聞き澄ましPF世界に入り込んでおられる方々も多数、
あの空間をリアルに再現リポートするのはなかなか難しく、
あの場におられた方だけのスペシャルな時空間だったと思います。
ご参加いただいた皆さんの写真や動画がSNS上にたくさんアップされています。
それらを拝見しながら、昨夜の幻想世界をじっと噛み締めたい気分です。
本当にありがとうございました。
順調にリハーサル。本番をお楽しみに!!
ピンク・フロイド
総売り上げ2億5千万枚以上という名実ともに英国を代表するプログレッシヴ・ロック・バンド。幻想的なサウンドと文学・哲学的な歌詞。実験性に溢れた録音手法や常識を超えたスペクタクルなステージングを展開し、常にアートと密着しながら50年にもわたって時代と対峙してきた。ロックの進化とともに歩み続け、いまもなおさまざまなシーンに影響を与え続けている。
神戸税関
1927年(昭和2年)竣工。33mの時計塔を持つネオクラシシズムの堂々たる歴史的建造物。正面玄関は美しいカーブを描く大きなひさしを持ち、曲線の階段を上がると8本の八角柱の立ち並ぶ円形ホールに思わず息をのむ。広い中庭を取り囲む回廊式建物。その華麗な空間は、まさに海の玄関としての誇りを感じさせられる。
総合演出構成/立川直樹
1949年、東京生まれ。「メディアの交流」をテーマに音楽・映画・美術・舞台など幅広いジャンルのプロデューサーとして活躍。多数のアーティストのアルバム、コンサート、映像・書籍プロデュース、映画音楽監督・音楽プロデュース、展覧会プロデュースを手掛ける。ピンク・フロイドをはじめ長年にわたってライナーノーツを多数執筆。著書多数。FM COCOLO毎週日曜日午後4時~5時 RADIO SHANGRI-LA 出演中。
同時開催
Hyper Music Experience
"Time Trip Cosmos with PINK FLOYD"
Technicsスペシャルオーディオ試聴システムによる良質音響再生で聴くPink Floydサロン試聴会
Technics Reference System
鮮度ある音をありのままに。演奏者の息づかいを、コンサートホールに消えゆく静寂の余韻を。至高への飽くなき挑戦と探求のすえ辿り着いた集大成。音楽は生きている。音楽を誠実に奏でるべく精密に設計された究極のシステムにより、一度聴くだけで、その違いに胸を打たれるはず。
デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)
建物は1927年に輸出生糸検査所として建設された歴史的建造物。
2008年、神戸市がユネスコ創造都市ネットワークのデザイン都市に認定され、
その創造の拠点として2012年に開館。
デザインを人々の生活に採り入れ、より豊かに生きることを提案し、
神戸だけでなく世界中をつなぐ、デザインの拠点となることを目指す。